[vlog] サイゼリヤのテーブルから – 白菜のミックスピクルス、アスパラガスのアーリオ・オーリオ(2020年2月26日)

思い立って始めてみた日常vlog、ただ食事するだけの数分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」。

これはまだ手探り編集のvol.2。

この日食べたのは、白菜のミックスピクルスと、アスパラガスのアーリオ・オーリオ。サイゼリヤのピクルスはどれも酸味が抑えられて食べやすく、好き。冬の時期は白菜になって、シャキシャキ感がちゃんとしっかり残っている。

アスパラガスもおいしいよね。大好きな野菜。

[vlog] サイゼリヤのテーブルから vol.2 | 白菜のミックスピクルス、アスパラガスのアーリオ・オーリオ(2020年2月26日)

よろしくどうぞ! あとYouTubeでマキタニサイゼさんをチャンネル登録すると喜びます。

[vlog] サイゼリヤのテーブルから – フレッシュチーズとトマトのサラダ、ナポリジェノベーゼ(2020年2月17日)

思い立って始めてみた日常vlog、ただ食事するだけの数分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」。

こちらは記念すべき最初のvlog。まだ撮影も編集も手探り。でも楽しい。

この日は、フレッシュチーズとトマトのサラダとナポリジェノベーゼをいただいた。フレッシュチーズとトマトのサラダ、いわゆる「カプレーゼ」のバッファローモツァレラはフレッシュ&ジューシーで大好き。

[vlog] サイゼリヤのテーブルから vol.1 | フレッシュチーズとトマトのサラダ、ナポリジェノベーゼ(2020年2月17日)

よろしくどうぞ! あとYouTubeでマキタニサイゼさんをチャンネル登録すると喜びます。

食事するだけの3分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」というvlogを始めてみた

思い立って、日常vlog(ブイログ)を始めてみた。動画ブログ。ただ食事するだけの3分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」。

顔出しもしていないし、しゃべってもいない。

実はもうすでにvol.3で、この日は柔らか青豆の温サラダとシーフードパエリアをいただいた。青豆の温サラダは大好きでよく注文する。グランモラビアチーズとオリーブオイルをかけて楽しんだり。

そういうvlog動画です。

[vlog] サイゼリヤのテーブルから vol.3 | シーフードパエリア、柔らか青豆の温サラダ(2020年3月4日)

よろしくどうぞ! あとYouTubeでマキタニサイゼさんをチャンネル登録すると喜びます。

サイゼリヤで楽しむカスタマイズ「スパゲッティ・カプレーゼ」がフレッシュでおいしいよ

サイゼリヤでカスタマイズメニューを楽しむシリーズ。「フレッシュチーズとトマトのサラダ」と「アーリオ・オーリオ」を合わせて作る「スパゲッティ・カプレーゼ」。バッファローモツァレラチーズがフレッシュでおいしい。

続きを読む サイゼリヤで楽しむカスタマイズ「スパゲッティ・カプレーゼ」がフレッシュでおいしいよ

サイゼリヤの青豆とポテトとグランモラビアチーズで、付け合わせを越えた逸品が作れるよ

サイゼリヤの「野菜ソースのグリルソーセージ」が大好きなんですが、付け合わせのポテトにそこまでの魅力を感じていなくて、ふと「柔らか青豆の温サラダ」と合わせてカスタマイズしてみたら、とてもおいしい一皿「青豆とポテトのチーズ温サラダ」になったというお話。

続きを読む サイゼリヤの青豆とポテトとグランモラビアチーズで、付け合わせを越えた逸品が作れるよ

サイゼリヤがメニューでカスタマイズをオススメしてくる「カチョエペペ」を試してみたよ

サイゼリヤのメニューブックで、スパゲッティ「アーリオ・オーリオ」のところでアレンジメニューの一つとして紹介されている「カチョエペペ」。こないだ初めてサイゼリヤで試してみた。

結構「おおっ!」というぐらいおいしかったので、改めて紹介してみる。

続きを読む サイゼリヤがメニューでカスタマイズをオススメしてくる「カチョエペペ」を試してみたよ

映えないけどジワジワおいしい、サイゼリヤの「レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ」

サイゼリヤの期間限定のスープ「レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ」。これがジワジワ大人な味わいでおいしくて、かなり好きだ。2019年7月に登場して2か月足らずのうちに、もう4回ほどいただいた。

なんというか、味わい深いのだ(スペルト小麦って初めて聞いた)。

続きを読む 映えないけどジワジワおいしい、サイゼリヤの「レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ」

スティックシュガーは真ん中から半分に折るようにしている

コーヒーに砂糖を入れることはあんまりないんだけど、入れるときは、スティックシュガーなら真ん中で半分に折るようにしてる。

紙ゴミを「ひとかたまり」で済ますことができる。店員さんも片付けやすい。

スティックシュガーの端の1センチぐらいをピッとちぎり取ると、店員さんが下げるときに風で飛びやすいし、床に落ちると拾いにくいしね。落ちたのに気がつかなければ床に小さなゴミが散ったままになってしまう。

続きを読む スティックシュガーは真ん中から半分に折るようにしている