とらやで小型羊羹の春パッケージのものが売っていたので、購入。いわゆる一つのパケ買い。「夜の梅」「おもかげ」「新緑」がそれぞれ春っぽいパッケージになっている。
「夜の梅」のパッケージ、「梅」なのに「桜」の図柄?
とらやで小型羊羹の春パッケージのものが売っていたので、購入。いわゆる一つのパケ買い。「夜の梅」「おもかげ」「新緑」がそれぞれ春っぽいパッケージになっている。
「夜の梅」のパッケージ、「梅」なのに「桜」の図柄?
とらや東京ミッドタウン店ギャラリーで、富士山をテーマにした企画展「ふじさん と とらや」が開催されているので、ミッドタウンに来たついでに見る。で、併設の「虎屋菓寮」で、羊羹「四季の富士」をいただくなど。初めて入ったよ、このお店。どきどき。
これを書いているいま知ったんだけど、この羊羹「四季の富士」は、とらやの御殿場店の限定なんだそうだ。この企画展「ふじさん と とらや」にあわせて、いまミッドタウンでも販売されているらしい。僕らが食べたのは、羊羹「四季の富士」の冬バージョン。もう、とてもとてもおいしかった。
とらや、限定ようかん「四季の富士」東京ミッドタウン店でも販売 富士山の企画展開催で – はてなブックマークニュース
とらやブログ: とらや御殿場店と『四季の富士』
2013年12月、東京駅のとらや「TORAYA TOKYO(トラヤトウキョウ)」で、干支パッケージの小形羊羹を買う。2014年の干支の「午」の図柄に、TORAYA TOKYO限定の東京駅図柄の「夜の梅」の小型羊羹の組み合わせ。自宅用と帰省用に合計2つ購入。
「のし」には馬の絵。
ついでに、TORAYA TOKYOでお茶をしてきた。初のとらや。東京駅のステーションホテルでは、比較的リーズナブルなお値段でお茶ができるところ。しかもゆったりしている。