2011年1月1日の朝の、お雑煮とおせち料理。今年は2年ぶりに自宅での正月なので、まあがんばってこんなものでしょう。ごまめときんぴらは僕が昨日作り、なますとお雑煮の仕込みは昨日相方さんが作った。鮭の昆布巻きは、実家から送られてきたもの。
10時半過ぎぐらいに、自宅から一番近い、小さな小さな神社にお参り。初詣。3組ぐらいしか参拝する人がいないような小さな神社。こういうところもいいよね。
今年もよろしくお願いします。
2011年1月1日の朝の、お雑煮とおせち料理。今年は2年ぶりに自宅での正月なので、まあがんばってこんなものでしょう。ごまめときんぴらは僕が昨日作り、なますとお雑煮の仕込みは昨日相方さんが作った。鮭の昆布巻きは、実家から送られてきたもの。
10時半過ぎぐらいに、自宅から一番近い、小さな小さな神社にお参り。初詣。3組ぐらいしか参拝する人がいないような小さな神社。こういうところもいいよね。
今年もよろしくお願いします。
ごまめを作った。
なんだか年末って感じがしなくて、たぶん今年は実家に帰らなくて自宅にいるというのと、会社員じゃなくなったので納会とかそんなものもなく、「まわりが休みになるから合わせてこっちも休んでみます」のようなノリになっているからかもしれない。
なので、おせち料理っぽいものを作ってみたりする。
ごまめ、ちょっと焦げちゃったかな。まあいいや。でもいい具合。これはでも本見ないと作れない。
あと、「ごまめ」はどうも関西でしか言わないらしくて、東京とかでは「田作り」らしい。田作りって言葉はこっちに来て知った。
続いて、レンコンとジャガイモとニンジンのきんぴら。これは適当にしょうゆとみりんと砂糖と鷹の爪で。