Suicaペンギンのプリントチョコレートを買った

2017年11月某日、JR東京駅にあるSuicaグッズを扱うペンスタで、Suicaペンギンのプリントチョコレートを買った。M&M’Sとかマーブルチョコみたいなやつ。

仕事などでJR東京駅に立ち寄るときはペンスタに立ち寄るようにしていて、「いま何を売ってるのかなー」と覗くんだけど、この日は「Suicaペンギンのプリントチョコレート、一人5個まで」という張り紙を見かけて、以前これが話題になっていたのを思い出した。即購入。

ケースはアルミ製でSuicaのカードっぽいデザイン。チョコレートはちょっと大きめ。

レダラッハのミツバチのチョコレート「ハニービー(Honey Bee)」

食べたかったらチョコレートだってすぐに食ってしまうのが我が家。

レダラッハというスイスのチョコレートらしい。なんなのだこのかわいいのは。ずるいなあ。

スイスの伝統に育まれたチョコレートの宝石 -レダラッハ-

手前のミツバチのが「ハニービー(Honey Bee)」というやつで、後ろに4つ並んでいるのが「フェアリーシャレー(Fairy Chalet)」というもの。

ちゅうか、相方さんは自分がこれほしくて買ってきたやろ。

おいしかったけど。

コンビニのチロルチョコの価格が「20円」の理由

いまはコンビニを中心に売られているチロルチョコ。僕らが子供の頃は駄菓子屋さんで売られていましたが、当時の値段は10円でした。いまコンビニで売られているものは20円です。

てっきり時代の流れで20円に値上がりしたのだと思っていたのですが、違いました。「コンビニに流通させるためのバーコードをパッケージに載せるために、大きなサイズのものを準備した」というのが理由だそうです。2月13日放送のTBSのテレビ番組「キズナ食堂」で知りました。

続きを読む コンビニのチロルチョコの価格が「20円」の理由