神保町の珈琲館は「本店」で「1号店」だった

仕事で九段下にときどき行くことがある。11時すぎにランチを食べておきたいという事情もあって、どこでランチを食べるかを事前に調べるようにしているんだけど、いつもそれが悩ましい。

少し調べていると、九段下から神保町は結構近い距離だということに気付いた。じゃあ次行くときは神保町の珈琲館でランチを食べようということにした。九段下駅からも迷わず歩いて5分ぐらい。

その日、行きの電車で一応Googleマップで調べていたら、「珈琲館 専大前本店」と書いてある。「本店」?と思って少し調べたら、どうも本当に本店で1号店だった。

珈琲館 専大前本店の外観

珈琲館 専大前本店。本店で1号店。

続きを読む 神保町の珈琲館は「本店」で「1号店」だった

すなば珈琲はサイフォン式コーヒーでちゃんとおいしかった

鳥取県に来たので、すなば珈琲に来てみた。すなば珈琲「お菓子の壽城店」。

話題先行だったかもしれないけど、サイフォン式コーヒーでちゃんとコーヒーがおいしい。9店舗まで展開。

続きを読む すなば珈琲はサイフォン式コーヒーでちゃんとおいしかった

コメダ珈琲店(三鷹上連雀店)に行ってきた

三鷹まで、コメダ珈琲店に行ってきた。

相方さんがNiftyのポータルZの記事を見て「行ってみたい」と言い、僕もその記事を見てネタ的にもちょっと惹かれたので、「いいよ」と言ったら、土曜日に早速行くことに。

三鷹からバスに乗って10分ぐらい? バスから見えて思わず「あっ」と声を出してしまったけど、ファミレス並みにでかい店舗。駐車場もファミレス並みやん。

続きを読む コメダ珈琲店(三鷹上連雀店)に行ってきた

前田珈琲本店でモーニング

2日目の朝は前田珈琲本店でモーニング。前日のイノダコーヒに続いて、朝7時から入店。前田珈琲も趣のある店構え。

僕はBLTサンドだったっけ、相方さんはホットドッグみたいなの。イノダコーヒと比べると、個人的にはこっちの方がおいしかった。コーヒーも前田珈琲の方が好み。まあでもどちらもおいしいんだけど。バスが来るまでの時間をゆっくり過ごさせてもらった。

前田珈琲 -マエダコーヒー-

イノダコーヒ本店で「京の朝食」のモーニング

イノダコーヒ本店で「京の朝食」のモーニングを食べてきた。念願のイノダコーヒ本店(「イノダコーヒー」じゃないよ)。旅行じゃないと行けないような敷居の高さ。初めて行けた。

開店の7時に合わせて行って、10分前ぐらいに到着していたのに、もう店内には何組かお客さんが入っていた。びっくり。何時から開いてるん?

ということで、「京の朝食」のモーニングセット。お腹いっぱい。

イノダコーヒのこのロゴってすごい素敵なんよね。至る所に入ってて逐一かっこいい。うっかり買ってしまいそうになる。

INODA COFFEE WEB SITE イノダコーヒ公式ウェブサイト