今回の松江帰省、昼は蕎麦ばかりを食べた。蕎麦好きで、松江(というか島根県)は出雲そばがおいしいので、まあおいしい蕎麦にありつける。
冒頭の写真は、初日に食べた「割子そば(わりごそば)」。数段の丸い器に蕎麦を盛って出す形の出雲そば。紅葉おろし、ネギ、海苔、かつお節を適量うつわに入れて、つゆを少しかけていただく。標準は三段だけれど、四枚食べる。ペロリ。
今回の松江帰省、昼は蕎麦ばかりを食べた。蕎麦好きで、松江(というか島根県)は出雲そばがおいしいので、まあおいしい蕎麦にありつける。
冒頭の写真は、初日に食べた「割子そば(わりごそば)」。数段の丸い器に蕎麦を盛って出す形の出雲そば。紅葉おろし、ネギ、海苔、かつお節を適量うつわに入れて、つゆを少しかけていただく。標準は三段だけれど、四枚食べる。ペロリ。
先日、お気に入りのそば屋さんに行って、「お稲荷さん」がとてもおいしかった話。僕の好きな東京、新宿東口にある「手打そば 大庵」。
この2週間ほど胃の調子が良くなく、あまり重いものを食べたくないなと思いつつの毎日のランチ。「そうだ、そばを食べよう」と、2か月ぐらい前からときどき通い始めた「大庵」へ。
ずっとお気に入りにしていたそば屋さんが突然閉店してしまい、新宿に他にいいそば屋さんがないかと探してここに行ってみたら、とてもそばがおいしく、それからはお気に入りのお店の一つ。まだ数回しか行っていないけれど。
銀座の「古拙」という店で、蕎麦を食べてきた(ランチね)。久々に大満足した昼ごはん。相方さんはうどんの盛り。結構値段は高いけど、おいしい小鉢がついていたり(僕が食べた蕎麦御膳は小鉢が2品ついてた。あとデザートも)、そば茶がおいしかったり、店も落ち着ける雰囲気で、この店いいね。夜はすっごく高そうだけど。
ビルの2階にあって、看板もないに等しいお店なので、誰かに連れて行ってもらったりあらかじめ調べたりしないと絶対入れないようなお店。
夜は行けそうにないけど、昼でもちょっとした接待用かな。お昼なら1,000円台からです。
いま調べていて知ったけど、ミシュランガイド2009で一つ星もらってんねんね。驚いた。
追記。「古拙」は2010年8月に閉店したとのこと。