神保町の珈琲館は「本店」で「1号店」だった

仕事で九段下にときどき行くことがある。11時すぎにランチを食べておきたいという事情もあって、どこでランチを食べるかを事前に調べるようにしているんだけど、いつもそれが悩ましい。

少し調べていると、九段下から神保町は結構近い距離だということに気付いた。じゃあ次行くときは神保町の珈琲館でランチを食べようということにした。九段下駅からも迷わず歩いて5分ぐらい。

その日、行きの電車で一応Googleマップで調べていたら、「珈琲館 専大前本店」と書いてある。「本店」?と思って少し調べたら、どうも本当に本店で1号店だった。

珈琲館 専大前本店の外観

珈琲館 専大前本店。本店で1号店。

続きを読む 神保町の珈琲館は「本店」で「1号店」だった

サイゼリヤのカフェ業態「リフレスカ (RIFRESCA)」明治座前店に行ってきた

リフレスカ (RIFRESCA)

2021年11月11日、日本橋浜町にあるサイゼリヤのカフェ業態のお店「リフレスカ (RIFRESCA)」明治座前店に行ってきた。フレンチトーストとサンドイッチを提供するカフェ。

現在、東京と横浜に3店舗あり、まもなく埼玉の川口市に4店舗目ができる。

続きを読む サイゼリヤのカフェ業態「リフレスカ (RIFRESCA)」明治座前店に行ってきた

すなば珈琲はサイフォン式コーヒーでちゃんとおいしかった

鳥取県に来たので、すなば珈琲に来てみた。すなば珈琲「お菓子の壽城店」。

話題先行だったかもしれないけど、サイフォン式コーヒーでちゃんとコーヒーがおいしい。9店舗まで展開。

続きを読む すなば珈琲はサイフォン式コーヒーでちゃんとおいしかった

greet another day

昨日もそうだったんだけれど、朝から頭が重く、調子が優れない。何か新しい朝にすればいいのかな、と通勤途中の「ファミマ!!」でドリップコーヒーを買う。190円。たぶん普通のファミリーマートでは売っていないだろう、店舗で淹れるコーヒー。まあ何だってよかったんだけども。ついでに、新しいR25があったので、最近もらわなくなったけどもらってきた。

「コーヒーのポイントカードもありますが、お作りいたしますか?」と聞かれて、本当はそういうのは特にいらないんだけれど、どういうマーケティングでどういうコミュニケーションが起きるのかを知りたくて、受け取る。グリーンのスタイリッシュなデザインのカード。ポイント10個たまるかな。

事務所に着いてPCに電源を入れて、とりあえずR25を読みながらコーヒーを飲んだ。コーヒーはおいしかった。

Every Life, Every Fun. そうか、「Fun」だ。よし。

コメダ珈琲店(三鷹上連雀店)に行ってきた

三鷹まで、コメダ珈琲店に行ってきた。

相方さんがNiftyのポータルZの記事を見て「行ってみたい」と言い、僕もその記事を見てネタ的にもちょっと惹かれたので、「いいよ」と言ったら、土曜日に早速行くことに。

三鷹からバスに乗って10分ぐらい? バスから見えて思わず「あっ」と声を出してしまったけど、ファミレス並みにでかい店舗。駐車場もファミレス並みやん。

続きを読む コメダ珈琲店(三鷹上連雀店)に行ってきた

前田珈琲本店でモーニング

2日目の朝は前田珈琲本店でモーニング。前日のイノダコーヒに続いて、朝7時から入店。前田珈琲も趣のある店構え。

僕はBLTサンドだったっけ、相方さんはホットドッグみたいなの。イノダコーヒと比べると、個人的にはこっちの方がおいしかった。コーヒーも前田珈琲の方が好み。まあでもどちらもおいしいんだけど。バスが来るまでの時間をゆっくり過ごさせてもらった。

前田珈琲 -マエダコーヒー-