動物園めぐり– category –
行ってきた動物園の記録。東京近郊が多いです。
-
上野動物園のハシビロコウTシャツ、再び
年間パスポートを持っているので、近くに立ち寄ったときにフラッと上野動物園に行くことがあるんだけれど、2018年6月に立ち寄ったら新しいハシビロコウのTシャツが売っていたので、案の定購入してしまう。 これ、2年前に売っていたハシビロコウTシャツの柄... -
2018年3月31日、井の頭自然文化園ではな子さんの放飼場が一般開放されていたので行ってきた(「はな子とサクラ。」)
2018年3月31日、井の頭自然文化園。アジアゾウのはな子さんの放飼場が一般開放されているので、行ってきた。 はな子さん、お家にお邪魔しましたよー。桜が咲いて晴れてよかったねー。 はな子さんからはこんな風に桜が見えてたんだ。 果物のシールがいっぱ... -
上野動物園の真夏の夜の動物園、ゾウの日のトークイベントに行ってきた
8月12日はゾウの日。上野動物園の真夏の夜の動物園で、アジアゾウ飼育員とWWFの人によるゾウのトークイベントを聞いてきた。ゾウのバッジはアンケートを書いてもらったもの。 -
人生3度目に動物にときめいた日(横浜・八景島シーパラダイスにて)
人生3度目の動物にときめいた日。2017年7月1日、横浜・八景島シーパラダイスのジェンツーペンギン。 -
サンシャイン水族館「天空のペンギン」の内覧会に行ってきた(2017年7月8日)
2017年7月8日、サンシャイン水族館の屋外エリア「マリンガーデン」の新施設の内覧会に行ってきた。池袋のビルを背景にケープペンギンが泳ぐ(飛ぶ)「天空のペンギン」を、正式公開前に見られた。 -
井の頭自然文化園 はな子とのお別れ会
2016年9月3日、井の頭自然文化園にて、はな子さんとのお別れ会。 -
上野動物園のハシビロコウTシャツがカッコ良すぎたので買った(通算3枚目)
先週、上野動物園に行ったときに売店で見かけたハシビロコウTシャツがかっこよすぎたので、買った。ハシビロコウの顔のシルエットのどアップのデザイン。これは買う。 -
カグー先輩がかっこいい
飛べない鳥、カグー。フランス領ニューカレドニアのみに住む固有種。乱獲されてしまい、生息数は数百羽(600~700羽?)の絶滅危惧種。日本では野毛山動物園でのみ飼育されている。 -
野毛山動物園でピンバッジを購入
野毛山動物園で、レッサーパンダとミナミコアリクイのピンバッジを購入。ミナミコアリクイは野毛山動物園にこの春にやってきたので、それに合わせて制作されたのかな。 -
野毛山動物園でツガルさんの黒糖キャラメルを買った
6月4日、久しぶりに野毛山動物園に行った。何か買って帰ろうとショップを覗いていたら、ツガルさんのパッケージの黒糖キャラメルを発見。 -
はな子さん、おやすみなさい
2016年5月28日土曜日、アジアゾウのはな子さんにお別れの挨拶をしに、井の頭自然文化園に行った。はな子さん、お疲れ様でした。おやすみなさい。 -
智光山公園こども動物園のコツメカワウソ
2016年4月30日、智光山公園こども動物園へ行ってきた。2度目の訪問。コツメカワウソさん。しっかりしたきれいな飼育場になっていた。川辺がありプールがあり寝床があり。 -
上野動物園での「サンデー!モーニングZOO」に行ってきた
2015年9月27日、上野動物園で開催された「サンデー!モーニングZOO」に行ってきた。通常の開園時間よりも30分早い9時に入園して、動物の観察ツアーとセミナーを聞くという、WWFジャパンと上野動物園の共催イベント。 -
山梨県立美術館と甲府市遊亀公園付属動物園に行ってきた(2014年11月15日)
2014年11月15日、山梨県の甲府まで、山梨県立美術館と甲府市遊亀公園付属動物園に行ってきた。一番の目的は、山梨県立美術館で開催中の佐伯祐三の展覧会「佐伯祐三とパリ」を見に行くこと。 -
2014年5月10日、多摩動物公園へ
2014年5月10日、多摩動物公園へ行ってきた。ゴールデンターキンの赤ちゃんがちょっと前に生まれて見に行きたくって、やっと見に来れた!(と言っているうちに、別の赤ちゃんも生まれたり。まだ非公開だけど) -
2014年5月4日、羽村市動物公園へ
2014年5月4日、羽村市動物公園へ行ってきた。ゴールデンウィークは、上野動物園や多摩動物公園は人の混雑で大変なことになるので、郊外の動物園へ行こうということで、羽村。ここも久しぶり。 -
2014年5月3日、江戸川区自然動物園へ
2014年5月3日、久しぶりに江戸川区自然動物園へ行ってきた。プレーリードッグの赤ちゃんをしっかり見られたのと、昼前ぐらいからオオアリクイのアニモがのこのこ出ているの見られたのが収穫。 -
2014年4月19日、「のぞいてびっくり江戸絵画」や「イメージの力(国立民族学博物館コレクション)」など
2014年4月19日、美術館や博物館や動物園を回りに回る。 -
7月14日に葛西臨海水族園に行ったら、参議院選挙に便乗して「海のいきもの選挙」をやっていた
2013年7月14日に葛西臨海水族園に行ったら、参議院選挙に便乗して「海のいきもの選挙」というのをやっていた。まあ、葛西臨海水族園も東京都のものだしね。選挙で当選して1位になったら「着ぐるみ」になる予定らしい。ゆるキャラ? -
上野動物園の在来馬の行進(パレード)
上野動物園の在来馬の行進の動画です。トカラ馬や木曽馬など、日本在来馬と呼ばれる馬たちのパレードです。夕方15時45分頃に、子ども動物園内の放飼場から寝小屋に戻るために行進します。 -
カピバララーメン(From埼玉県こども動物自然公園)を食べてみた
先日、埼玉県こども動物自然公園に行って来たときに、4月27日に先行発売になったという「カピバララーメン」を買ってきた。で、今日食べてみた! カピバララーメンは、「キリンラーメン」を販売する小笠原製粉とのコラボ商品。 -
ハシビロコウとオカピのブローチ
ハシビロコウとオカピのブローチ。2013年1月2日の上野動物園にて購入。このオカピのブローチは、以前友達へのプレゼント用に買ったような気がする。ハシビロコウのブローチは、実際よりかなりかわいくデフォルメ。 -
9月に松江フォーゲルパークに行ってきた(オニオオハシに餌をあげてきた)
2012年9月某日、松江フォーゲルパークに行ってきた。松江フォーゲルパークに行くのは3度目か4度目ぐらいで、今回も僕の希望で行くことに。いや、楽しいんですよ、ここ。花と鳥のテーマパークみたいなところ。 -
上野動物園のアジアゾウの行進の動画
2012年8月12日に上野動物園のナイト・ズー「夜の動物園」に行ってきた。夕方、アジアゾウが宿舎に帰るとき、アジアゾウの女子たちは鼻と尻尾でつながって一列になって行進して帰るらしく、それを初めて見ることができた。そのときの動画。 -
とべ動物園の動物たち(2012年5月)
2012年5月に行ったとべ動物園の続きの写真。 -
2012年5月、ゾウのファミリーに会いに愛媛県立とべ動物園へ行ってきた
2012年5月、念願だった愛媛県のとべ動物園に行ってきた。この1~2年「とべ動物園に行きたい」と個人的にはずっと思ってたし言ってた。うれしい。まずはアフリカゾウのファミリーに会うこと、そして、日本で初めての人工哺育で育っているホッキョクグマのピースに会うこと。 -
世界一怖いもの知らずの動物「ラーテル(ミツアナグマ)」って、調べれば調べるほどおもしろい
ギネスブックに「世界一怖いもの知らずの動物」と認定までされているらしい「ラーテル」という動物、調べれば調べるほどおもしろい。日本では名古屋の東山動植物園で唯一見ることができる。別名「ミツアナグマ」とも言うらしいけれど(昔の和名らしい)、イタチの仲間。 -
井の頭自然文化園のアジアゾウ「はな子」の缶バッジ
井の頭動物園のアジアゾウ「はな子」の缶バッジ。「冬の都立動物園・水族園めぐり」というイベントが2011年12月15日~2012年3月15日まで実施していて、それで動物園と水族園を回ると記念グッズがもらえるというもの。 -
オシドリを前にしたよくある会話
実際のオシドリは、春から夏にかけて一夫一妻のつがい(カップル)になるものの、卵を産んでからはつがいを解消すると言われています。 -
東京動物園友の会の2012年の会員証が届いた
東京動物園友の会の2012年の会員証が届いた。2012年は赤色。行くよー。
12