雑記– category –
-
携帯に便利な超小型Bluetoothワイヤレスマウス、エレコム CAPCLIP が素晴らしい
去年2018年に買ってよかったものの一つ。エレコムの「CAPCLIP(キャップクリップ)」という携帯用のBluetoothワイヤレスマウス。静音タイプで、クリック音が静か。しかも小さくて軽い。結構お気に入り。 なにより「持ち運び時はケースに収納して、使用時に... -
新幹線の駅が一番多い都道府県は?
新幹線の駅が一番多い都道府県は、岩手県と新潟県で、駅は7駅あります。 -
新宿三丁目のヴェネチア料理店「イル・バーカロ」に僕が通う理由
新宿三丁目のヴェネチア料理(あるいはイタリア料理)のお店「イル・バーカロ」に僕が通う理由。おいしいから。あと、適度なにぎやかさが心地いいから。僕はランチに週1回ぐらい通っていて、あとは記念日的なときとか、大事な人を連れて昼も夜もおじゃましている。 -
世界一怖いもの知らずの動物「ラーテル(ミツアナグマ)」って、調べれば調べるほどおもしろい
ギネスブックに「世界一怖いもの知らずの動物」と認定までされているらしい「ラーテル」という動物、調べれば調べるほどおもしろい。日本では名古屋の東山動植物園で唯一見ることができる。別名「ミツアナグマ」とも言うらしいけれど(昔の和名らしい)、イタチの仲間。 -
「鍋の〆に食べるラーメン」のパッケージ写真が鍋の〆ではない件
「鍋の〆に食べるラーメン」のパッケージ写真が、鍋の〆ではない件。まあ、〆の状態の鍋は食べ尽くした状態で写真映りはひどいはずなので、仕方ないんだけど。 -
ノンアルコールのカクテルは普通の炭酸飲料と思っていいんだろうか
ノンアルコールビールに続いて、ノンアルコールのカクテル。なんだろう。種別はもちろん「炭酸飲料」。これ、「普通の炭酸飲料」と思っていいんですよね?ね? -
「hello」
URLが「hello.kaetsu.ac.jp」。いいね。「hello」。 -
「週40時間以上働いているあなたに」
「週40時間以上働いているあなたに 必要なのはリラクです」。いいコピーだと思う。うまくお声掛けしているし、僕自身これに「うっ」と反応して立ち止まってしまった。 -
チロルチョコ SMART APPLE
チロルチョコのSMART APPLE とかいうの。なによこれ(笑)。チロルチョコといえど、ちょっと悪のりしすぎかなあ。センスがないというか、B級商品にしか見えない。残念。 -
「シベリア」という食べ物を知った
スーパーで「シベリア」なるものを発見。どう見ても「カステラであんこをはさんだもの」。そういうお菓子があるらしい。 -
「脇役をアピール」じゃなく「脇役もアピール」としないと
脇役をアピールするのもいいけど、その商品は豚まんなんだから、主はやっぱり豚まんだと思う。「豚まんとしておいしくて、皮もすごくおいしいよ」と伝えないといけないと思う。 -
ミッフィー「家政婦は見た」
ローソンの「ミッフィーマグプレゼント」キャンペーン。ミッフィーのマグカップが当たるらしいけど、ミッフィーが家政婦だ。 -
グランドプリンスホテル赤坂のクリスマスツリー
グランドプリンスホテル赤坂のクリスマスツリーのライトアップ。 -
サントリーのウーロンハイ
サントリー「烏龍チューハイ」。こんなのあったのね。「烏龍茶=サントリー」のブランドイメージを踏襲。 -
関西電力のCM「15才の君へ。」
今年(2010年)の1月から3月頃に流れていたという関西電力の「15才の君へ。」のCM。だめだ。ぶわっといろいろ胸にやってきて、涙と鼻水が止まらない。そんな状態で書いている。 -
sundaysoundtrackは新しくここに移転しました
sundaysoundtrackは2010年11月にこちらに移転してきました。「sundaysoundtrack.com」というドメインです。7年間で2回目の移転です。こんにちは。マキタニです。改めて、よろしくどうぞ。 -
アフォーダンスとユーザビリティ
「アフォーダンス」という言葉を、目にしたことはあっても、実際に口にしたり記したりしたことがない。なので、「アフォーダンスが高い」という言い方が正しくないのかもしれないけれど、ここでは「扱い方を知らなくても、それを見ただけでその物体の扱い... -
スタンフォード大学卒業式でのスティーブ・ジョブズ氏のスピーチ
巨大なアクセスログを分析にかけていてやたらPCが重いので、ふらふらとネットを徘徊。いわゆるひとつのネットサーヒン。 存在は知っていたものの、ちゃんと読んだことがなかったスタンフォード大学卒業式でのスティーブ・ジョブズ氏のスピーチを読む。もち... -
自転車は歩行者にベルを鳴らしてはいけない
大阪に限らず、歩道や商店街を歩いていると、自転車にベルを鳴らされることがある。「チリン」ぐらいはまあ許せるけど、「ジャリジャリジャリジャリ…」と鳴らされると「うるさいわいボケ」と思うのは僕だけではないはずだ。 ということで、いろいろと調べ... -
列車事故
同じ会社の人は違う電車で無事だった。FMのニュースが入るたび、落ち着かない気分になる。犠牲者の人数が徐々に増えていくのがつらい。身近すぎて怖い。
1