2018年3月31日、井の頭自然文化園。アジアゾウのはな子さんの放飼場が一般開放されているので、行ってきた。
続きを読む 2018年3月31日、井の頭自然文化園ではな子さんの放飼場が一般開放されていたので行ってきた(「はな子とサクラ。」)
2018年3月31日、井の頭自然文化園。アジアゾウのはな子さんの放飼場が一般開放されているので、行ってきた。
続きを読む 2018年3月31日、井の頭自然文化園ではな子さんの放飼場が一般開放されていたので行ってきた(「はな子とサクラ。」)
8月12日はゾウの日。上野動物園の真夏の夜の動物園で、アジアゾウ飼育員とWWFの人によるゾウのトークイベントを聞いてきた。ゾウのバッジはアンケートを書いてもらったもの。
先週、上野動物園に行ったときに売店で見かけたハシビロコウTシャツがかっこよすぎたので、買った。ハシビロコウの顔のシルエットのどアップのデザイン。これは買う。
上野動物園のハシビロコウTシャツは結構買っていて、数えてみたら通算3枚買っていた。
カグー先輩がかっこいい。
飛べない鳥、カグー。フランス領ニューカレドニアのみに住む固有種。乱獲されてしまい、生息数は数百羽(600~700羽?)の絶滅危惧種。日本では野毛山動物園でのみ飼育されている。
もともとニューカレドニア島にはカグーの天敵がいなかったため、カグーは空に飛ぶ必要がなく、「飛べない鳥」というより「飛ばない鳥へ進化した鳥」。後に天敵のヒトに出会ってしまい、絶滅危惧種になってしまう。ごめんなさい。
羽がきれい。薄い青みがかった灰色の羽。頭には別の長い羽毛があって、頭を激しめに動かしたり威嚇したりするときに頭部の羽が動いて、なかなかかっこいいお姿になる。
野毛山動物園で、レッサーパンダとミナミコアリクイのピンバッジを購入。ミナミコアリクイは野毛山動物園にこの春にやってきたので、それに合わせて準備されたのかな。
レッサーパンダのピンバッジは、昔に買ったことがあったかな?どうかな?と思いつつ、野毛山動物園は入場料が無料なので、入場料を支払ったつもりで購入。
6月4日、久しぶりに野毛山動物園に行った。たぶん去年行っていないので、2年ぶり近いかもしれない。
何か買って帰ろうとショップを覗いていたら、ツガルさんのパッケージの黒糖キャラメルを発見。ツガルさんは、2014年に38歳で亡くなった、当時世界最高齢だったフタコブラクダのおばあちゃん。
黒糖キャラメルのパッケージがかわいいので、もちろん購入。