2019年5月25日、島根県立美術館で堀江友聲の展覧会を見てきた

2019年5月25日、島根県立美術館で堀江友聲の展覧会を見てきた。

日曜美術館のアートシーンで紹介されていて、ちょうど松江への帰省のタイミングと合っていたので、見に行ってきた。

好み。素晴らしかった。見られて良かった。

動物や鳥の描写は、すごく繊細なんだけど野生っぽさを感じる。とにかくかっこいい。図録を購入。

続きを読む 2019年5月25日、島根県立美術館で堀江友聲の展覧会を見てきた

野口哲哉「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」の展覧会を見に行ってきた

2018年7月22日、銀座のポーラミュージアムアネックスでやっている野口哲哉さんの展覧会、「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」を見てきた。とてもよかった。最の高。

相変わらず細部が細かいし、設定が笑えるし、仕草格好が素敵。説明文もご本人によるもので、説明文込みで野口さん作品というのがなかなかいつもすばらしい。

続きを読む 野口哲哉「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」の展覧会を見に行ってきた

2018年6月15日「ミラクル エッシャー展」を見に行く

2018年6月15日の夜、上野の森美術館まで「ミラクル エッシャー展」に見に行ってきた。良かった。楽しかった。なかなかいい構成。

チケット売り場横の看板に、さりげなく鏡の球が。

噂じゃまたなかなかの混雑で、行列もものすごいと聞いてたので、営業時間が延長される金曜日17時に行く。比較的すいてた。これ土日だと倍ぐらい時間がかかるだろうなー。特に別会場で体験型の映像コンテンツがあって、あれは個別に映像を撮影するという物理的に時間がかかるコンテンツなので、並ぶだろうな。

毎週金曜日と土曜日は夜20時まで開館(入場は夜19時30分まで)。とはいえ週末の土曜日は混雑していると思うので、一番すいているだろう時間帯はやっぱり金曜日の夜かなあ。

ミラクル エッシャー展 公式ホームページ

「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」を見てきた

2017年11月12日、東京都美術館へ「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」を見てきた。

ゴッホの油絵と、ゴッホに影響を与えたという日本の浮世絵や美術作品の展示。あと、ゴッホが亡くなった後に、ゴッホゆかりの地や作品を見に訪れた当時の日本人の芳名帳などの展示もあった。佐伯祐三の名前もあった。

続きを読む 「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」を見てきた

松濤美術館へ展覧会「三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館」を見に行ってきた

2017年11月11日、松濤美術館へ展覧会「三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館」を見に行ってきた。三沢厚彦さんの作品をやっと目の前で見られた。とってもよかった。今年のナンバーワン決定。

三沢厚彦さんの動物の彫刻作品はテレビなどで見ていて、ずっと実物を見たいなあと思っていて、やっとそれがかなった。

続きを読む 松濤美術館へ展覧会「三沢厚彦 アニマルハウス 謎の館」を見に行ってきた

アルチンボルド展を見に行った(国立西洋美術館)

アルチンボルド展

7月16日、国立西洋美術館までアルチンボルド展を見に行った。

7月の三連休というのと、NHKの「日曜美術館」で紹介された後だったのと、まだ世界文化遺産関係で来館する人が多いのか、予想していたよりも結構な混雑。お子さん連れが多かった。子供にも楽しめそうやしね。

野菜や動物や魚などで人物画を描いていて、純粋に楽しめるし、表現としてむずかしいだろうなあと思いながら見ていた。

続きを読む アルチンボルド展を見に行った(国立西洋美術館)

横須賀美術館まで「自然と美術の標本展」を見てきた

2016年8月6日、横須賀美術館まで「自然と美術の標本展」を見てきた。実物とアートの両方が入り交じった「標本」もとてもおもしろかったけれど、横須賀美術館そのものもとてもすてきだった。

とにかくすてきなロケーション! 目の前が海!

その海を一望する美術館。前面にレストラン。これは気持ちいいよなー。

続きを読む 横須賀美術館まで「自然と美術の標本展」を見てきた

「俺たちの国芳 わたしの国貞」展を見に行ってきた(Bunkamuraザ・ミュージアム)

先週、Bunkamuraザ・ミュージアムまで「俺たちの国芳 わたしの国貞」展を見に行ってきた。先日の練馬区立美術館の「国芳イズム」に続いての歌川国芳、浮世絵三昧。

続きを読む 「俺たちの国芳 わたしの国貞」展を見に行ってきた(Bunkamuraザ・ミュージアム)