初詣、初日の出

2013年1月1日、正月の僕らとしては非常に珍しく朝5時に起き、雑煮を食べて6時半には家を出て、井草八幡宮まで初詣へ。6時45分頃には到着。たぶんこれまでの人生で一番朝早い初詣。

これまで井草八幡宮で初詣したとき、あまりの人の多さにものすごく時間がかかったりあきらめて後日にしたりしたことがあって、「それなら朝早くに行ってみよう」ということになった。これからここにお参りするときは朝早くに来よう。

その後、善福寺公園へ散歩。なんだか人がたくさんいると思ったら、日が昇ってくるのをみんなで待っていたみたい。ちょうど僕らが到着したときに日が昇ってきた。一応初日の出。上の写真はそのときのもの。これも人生初めての初日の出の写真かも。

2013年、よい年になりますように。

善福寺公園のアオサギさん

善福寺公園のアオサギさん。結構至近距離にて。

水面の下の魚を狙っている様子だったけれど、僕と相方さんともう一人写真を撮っているおじさんでこのアオサギさんを静かに撮っていたら、散歩中のおじいさんやらおばさんやらが寄ってきて賑やかになってしまって、ついーっと飛んで逃げちゃった。残念。そういうこともある。

久しぶりに善福寺公園でカワセミに会った

久しぶりに善福寺公園でカワセミに会った。ここで見たのは3月上旬以来かな。今日、善福寺公園に散歩に行ってよかった。

この子はこの場所がお気に入りらしい。ここはよくカワウがとまっている木。今日もカワウが3羽とまっていて、カワウとかホシゴイとかの写真を撮っていたら、相方さんが「カワセミがいる!」と小さく叫んで気がついた。よかった。

善福寺公園にホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)がいたよ

善福寺公園に、ホシゴイ(ゴイサギに幼鳥)がいた。いや、前からいたのは知ってるけど、初めてちゃんと写真に撮れた。こんにちは。

退院して初めての善福寺公園。念のため眼帯をしていったので、片目。片目だと、正直なところどこに鳥がいるのか全然わからない。桜はだいぶ旬を過ぎちゃってたけど、まだかろうじて咲いていた。

善福寺にはまだきれいに咲いている桜があった。ちなみに、いま存在している善福寺は別の寺名から改名したもので、善福寺公園の由来となった善福寺ではないらしい。元の善福寺は別のところにあって災害で廃寺になったそうな。

ちなみに、ここの善福寺にはかわいい柴犬がいる。