フォカッチャを焼いた。一からパンを焼いたのは初めて。おいしいフォカッチャを食べたい気分になり、何なら自分で作ってみようかな、と。何度か寝かしたりでやっぱりそこそこ時間がかかるのね。
タグ: 料理
ポテトラトキス祭り
年に1回は実施する「ポテトラトキス祭り」。ポテトラトキス(別名ポテトパンケーキ)はロシア料理?らしいんだけど、僕が子供のときに実家の母親がときどき作ってくれて大好きだった料理。
調べたら、ヨーロッパ各国でいろんな名称でいろんな形態で作られている料理みたい。
相方さんの実家からジャガイモがたくさん届いたので、それで今日はポテトラトキスを大量に作る日。ずいぶん前に家で作ったら相方さんも気に入って、それからは我が家の重要なジャガイモ料理のひとつに。
ぎゅうぎゅう焼きは、パンをスープに浸して食べるところが至福である
作るのが楽で、しかも満足度が高いということで、我が家では登場回数が多い「ぎゅうぎゅう焼き」。野菜もソーセージもとてもおいしいんだけれど、何よりも「パンをスープに浸して食べるときが至福」だったりする。
高田馬場のとんかつ屋さん「とん久」、最高かよ – 僕の好きな東京
僕の好きな東京。高田馬場のとんかつ屋さん「とん久」。仕事が逐一丁寧。食べ始めて最初から最後まで堪能できる、すてきなとんかつ屋さん。
3月20日。この日はロースではなくヒレにしたけれど、豚肉がとても甘い。キャベツも甘い。たっぷりのカラシとソースでとんかつを楽しみつつ、最後は大根おろしでシメる。
またこのポン酢のかかった大根おろしがおいしい。レモンのスタンバイも素敵。漬物も抜かりなくおいしい。そしてしじみの味噌汁(豚汁も選べる)。
原宿・表参道にあるマッシュルーム料理のお店に行ってきた(MUSHROOM TOKYO)
先日、表参道付近でぶらぶらしていたとき、夜ごはんを食べようと入ったお店がとてもおいしかった。原宿と表参道の間ぐらいにあるマッシュルーム料理のお店「MUSHROOM TOKYO(マッシュルーム トーキョー)」。日本初のマッシュルーム料理専門店らしい。
そういえばこのお店がオープンしたときにニュースで見て、ちょっと行ってみたいと思っていたお店だった。すっかり忘れていて、どこにあったのかも覚えていなかったので、ちょっとうれしい。
ちなみに僕らが行った時点では、日曜日のディナーは18時からだった(ホームページに掲載されているディナーの時間帯は17:30~23:00なんだけれど。おかげで一度17:30にお店に行って、そのあと30分ほど近くで時間をつぶすことになった。まあおいしかったからオッケーだけど)。
囲炉裏で焼いた魚とおいしい米、新宿御苑「炉庵」 – 僕の好きな東京
僕の好きな東京。新宿御苑にある「炉庵」というお店。囲炉裏での焼き魚とお米がおいしいお店。
ランチでしかお伺いしたことはないけれど、おいしい魚とお米が食べたいときには、気合いを入れてここに行く。たいてい11時50分には満席になっていることが多いので、事務所を11時30分に出る。
話題らしい「ぎゅうぎゅう焼き」、ペロリで食べてしまった
話題らしい「ぎゅうぎゅう焼き(あるいは「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」)」を食べた。相方さんが作って、テーブルに置かれたのを見るとすごくテンションが上がって、ペロリで食べてしまった。結構な量だったのに。
バットにいろんな野菜やソーセージをぎゅうぎゅう並べて、塩こしょうとオリーブオイルをかけてオーブンで焼くだけ。僕らは、ジャガイモ、ニンジン、れんこん、ゴボウ、カボチャといった根菜類、パプリカ、キャベツ、たまねぎ、プチトマト、サヤエンドウといった野菜、シイタケや舞茸といったきのこを入れた。ソーセージは太めのやつ。
根菜類などは事前に少し電子レンジで火を通しておいた方がいいとかあるけれど、それでも作り方はかなり簡単。かつ洗い物もすごく少ない。見た目華やか、もちろんおいしい。
とにかく、めっちゃ満足。
「ぎゅうぎゅう焼き」は僕もよく知らなかったけれど、詳しくはこちらをどうぞ。
今話題の「村井さんちのぎゅうぎゅう焼き」って?メニュー作者に誕生秘話を取材! | クックパッドニュース
村井さんちのぎゅうぎゅう焼き おいしい簡単オーブン料理
村井 理子 (著)
アマゾンで詳細を見る »
出雲そばを食べる(割子そば、釜揚げそば)
今回の松江帰省、昼は蕎麦ばかりを食べた。蕎麦好きで、松江(というか島根県)は出雲そばがおいしいので、まあおいしい蕎麦にありつける。
冒頭の写真は、初日に食べた「割子そば(わりごそば)」。数段の丸い器に蕎麦を盛って出す形の出雲そば。紅葉おろし、ネギ、海苔、かつお節を適量うつわに入れて、つゆを少しかけていただく。標準は三段だけれど、四枚食べる。ペロリ。