こんにちは、マキタニです。
「サイゼリヤ アドボケーツ」「サイゼリヤ愛好家」を自称しているので、今回はサイゼリヤの楽しみ方の一つ、テーブル調味料を紹介してみます。
その中でも特にオリーブオイルと粉チーズ「グランモラビア」について、意外に知られていない魅力や楽しみ方を伝えてみます。
サイゼリヤのメニューでアレンジを楽しむ内容を紹介します。
こんにちは、マキタニです。
「サイゼリヤ アドボケーツ」「サイゼリヤ愛好家」を自称しているので、今回はサイゼリヤの楽しみ方の一つ、テーブル調味料を紹介してみます。
その中でも特にオリーブオイルと粉チーズ「グランモラビア」について、意外に知られていない魅力や楽しみ方を伝えてみます。
こんにちは、マキタニです。
2022年も12月になりましたので、今年も「2022年サイゼリヤおいしかったメニュー」を発表いたします。去年12月の冬のメニュー改定から今年12月のメニュー改定までの、1年間のメニューの中から選んでいます。
去年一昨年と「BEST20」でやっていましたが、今年は「BEST10+α」です。
こんにちは、マキタニです。
サイゼリヤが大好きで週に1回ぐらいはサイゼリヤに行っているのですが(大昔の元社員です)、今年食べたサイゼリヤのメニューの中から、おいしかったメニューBEST20を発表したいと思います。
サイゼリヤでカスタマイズメニューを楽しむシリーズ。「フレッシュチーズとトマトのサラダ」と「アーリオ・オーリオ」を合わせて作る「スパゲッティ・カプレーゼ」。バッファローモツァレラチーズがフレッシュでおいしい。
サイゼリヤの「野菜ソースのグリルソーセージ」が大好きなんですが、付け合わせのポテトにそこまでの魅力を感じていなくて、ふと「柔らか青豆の温サラダ」と合わせてカスタマイズしてみたら、とてもおいしい一皿「青豆とポテトのチーズ温サラダ」になったというお話。
サイゼリヤのメニューブックで、スパゲッティ「アーリオ・オーリオ」のところでアレンジメニューの一つとして紹介されている「カチョエペペ」。こないだ初めてサイゼリヤで試してみた。
結構「おおっ!」というぐらいおいしかったので、改めて紹介してみる。
サイゼリヤ好きの人たちの間で「プチフォッカ詰めもの部」というグループがある。いや、いま勝手に名付けたからそんなものはないんだけど、そういう「流派」はある。
今年の4月に、サイゼリヤ非公式さん(@muritotoi)主催のサイゼリヤ好きのオフ会があって、そこで優ちゃん(@yu_0609cat)に、この「プチフォッカに詰めるやつ」のおいしさを教わった。エスカルゴで。
こちらはおなじみ「エスカルゴのオーブン焼き」。
そしてこれがそのときの「エスカルゴのプチフォッカ詰め」。ソースがじゅわっとフォッカチオにしみて、ほんとおいしかったのだ。
「エスカルゴを食べ終わった後のソースにフォッカチオをつけて食す」というのは比較的よく知られた食べ方だけど、「フォッカチオに詰める」というのは知らなかった。
なぜサイゼリヤのプロシュート(パルマ産熟成生ハム)に、小さなフォッカチオ「プチフォッカ」が付いているか、君は知ってるかい?
1皿にプロシュート2枚に対して、プチフォッカは2個付いてくるんだ。ちょっとわかってきただろ?
つまり、こういうことだ。プロシュートでプチフォッカを巻くんだ。
プチフォッカの熱でプロシュートの脂が少し溶けて、まったりとしたおいしさになる。生ハムで巻いたフォッカチオだ。