こんにちは、マキタニです。
自称サイゼリヤ ウォッチャーなので、ちょっと思い立ってサイゼリヤのこの6~7年のメニュー変遷を整理してみた。いったんまとめたのは3月だったんですけど、春のメニュー改定を待ってそれを含めた上でこのブログ記事にまとめている。
メニューは2016年9月改定のグランドメニューから。
▲2016年9月のグランドメニュー。7年前にもなるとどことなく時代を感じる
こんにちは、マキタニです。
自称サイゼリヤ ウォッチャーなので、ちょっと思い立ってサイゼリヤのこの6~7年のメニュー変遷を整理してみた。いったんまとめたのは3月だったんですけど、春のメニュー改定を待ってそれを含めた上でこのブログ記事にまとめている。
メニューは2016年9月改定のグランドメニューから。
▲2016年9月のグランドメニュー。7年前にもなるとどことなく時代を感じる
「大人のサイゼリヤ」と勝手に呼んでいたお店があった。お店の名前は「ミラノ食堂 高田馬場店」。正式には「ミラノ食堂マリアーノ 高田馬場店」。
サイゼリヤの別業態「ミラノ食堂マリアーノ」の2号店として2021年10月にオープン。とてもお気に入りのお店だったけれど、残念ながら2022年8月にわずか10カ月という短い期間で閉店してしまった。同時に別業態の8店舗全店も一斉に閉店。ミラノ食堂 高田馬場店はそんなに短い期間だったのかと改めてびっくりする。
「大人のサイゼリヤ」らしいメニューのラインナップに、当時は将来の展開などに勝手に淡い期待を抱いていた。閉店してしまったのはとても残念だけれど、記憶から消えてしまうには惜しい存在。なのでできる限り記録として残そうと思い、この記事を書いている。
こんにちは、マキタニです。
「サイゼリヤ アドボケーツ」「サイゼリヤ愛好家」を自称しているので、今回はサイゼリヤの楽しみ方の一つ、テーブル調味料を紹介してみます。
その中でも特にオリーブオイルと粉チーズ「グランモラビア」について、意外に知られていない魅力や楽しみ方を伝えてみます。
夜の風呂上がりに30分ほどヨガマットでストレッチをしている。しっかりめのストレッチ。
6年前にぎっくり腰を患って以降、足腰の痛みが年々ひどくなってまずい感じになってきた。数年後には歩くのに支障が出ているかもしれない。日常的なメンテナンスをしなきゃと今年からストレッチを始めた。Chromecast with Google TVでテレビにYouTubeを流して、それを見ながらストレッチをしている。
30分なので、15分の動画なら2本程度、10分の動画なら3本ぐらい。
こんにちは、マキタニです。
2022年も12月になりましたので、今年も「2022年サイゼリヤおいしかったメニュー」を発表いたします。去年12月の冬のメニュー改定から今年12月のメニュー改定までの、1年間のメニューの中から選んでいます。
去年一昨年と「BEST20」でやっていましたが、今年は「BEST10+α」です。
本来はポジティブな意味なのに正反対のネガティブな意味で普及している言葉、好きー(お見送り芸人しんいち風に)
少しだけ「言葉フェチ」だ。「がっつり辞書を熟読するレベル」では全然ないけれど、目に飛び込んでくる言葉を反対から読んで語感や響きを味わう「逆さ言葉遊び」が好きだったり、駅名の末尾に「ん」をつける遊びが好きだったり、「華屋与兵衛」は類いまれな「鼻から息が漏れる語感の言葉」だと思っていたり。
そんなレベルの言葉フェチである。
で、本来はポジティブな意味なのに正反対のネガティブな意味で普及している言葉がある。ちょっと紹介してみる。
2022年10月31日、やっと太陽の塔の中に行ってきた。ずっと行きたいと思っていた場所に行けた。
ちょっとした帰省に合わせて少しだけオフを取ろうと思い、行きたかった太陽の塔の中に行ってみることに。公式サイトでチケットの事前予約とカード支払いを済ませる。予約優先なので予約で埋まってしまうと当日券は出ないらしい。
日付と時間が決まったので、病気にだけはならないようにと気をつけて晴れて当日を迎える。