2020年5月5日。自由に外出できない日が続いて、家で仕事をしているか、何かを作って食べるだけの日々。
この日はリンゴの白ワインコンポートを作った。相方さんがスーパーで買ってきたというリンゴがスカスカであんまりおいしくなく、それじゃあ残り全部ワインで煮ちゃえということで、その日の午後に作った。
事前にレシピをネットで検索したら、分量も煮る時間も結構バラバラ。たぶん適当に作ってもそれなりにちゃんとしたものになるんだろうね。数年前に作ったときもそう思ったような気がした。
日常のあれこれ。
2020年5月5日。自由に外出できない日が続いて、家で仕事をしているか、何かを作って食べるだけの日々。
この日はリンゴの白ワインコンポートを作った。相方さんがスーパーで買ってきたというリンゴがスカスカであんまりおいしくなく、それじゃあ残り全部ワインで煮ちゃえということで、その日の午後に作った。
事前にレシピをネットで検索したら、分量も煮る時間も結構バラバラ。たぶん適当に作ってもそれなりにちゃんとしたものになるんだろうね。数年前に作ったときもそう思ったような気がした。
思い立って始めてみた日常vlog、ただ食事するだけの数分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」。
これはまだ手探り編集のvol.2。
この日食べたのは、白菜のミックスピクルスと、アスパラガスのアーリオ・オーリオ。サイゼリヤのピクルスはどれも酸味が抑えられて食べやすく、好き。冬の時期は白菜になって、シャキシャキ感がちゃんとしっかり残っている。
アスパラガスもおいしいよね。大好きな野菜。
[vlog] サイゼリヤのテーブルから vol.2 | 白菜のミックスピクルス、アスパラガスのアーリオ・オーリオ(2020年2月26日)
よろしくどうぞ! あとYouTubeでマキタニサイゼさんをチャンネル登録すると喜びます。
思い立って始めてみた日常vlog、ただ食事するだけの数分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」。
こちらは記念すべき最初のvlog。まだ撮影も編集も手探り。でも楽しい。
この日は、フレッシュチーズとトマトのサラダとナポリジェノベーゼをいただいた。フレッシュチーズとトマトのサラダ、いわゆる「カプレーゼ」のバッファローモツァレラはフレッシュ&ジューシーで大好き。
[vlog] サイゼリヤのテーブルから vol.1 | フレッシュチーズとトマトのサラダ、ナポリジェノベーゼ(2020年2月17日)
よろしくどうぞ! あとYouTubeでマキタニサイゼさんをチャンネル登録すると喜びます。
思い立って、日常vlog(ブイログ)を始めてみた。動画ブログ。ただ食事するだけの3分間の風景「サイゼリヤのテーブルから」。
顔出しもしていないし、しゃべってもいない。
実はもうすでにvol.3で、この日は柔らか青豆の温サラダとシーフードパエリアをいただいた。青豆の温サラダは大好きでよく注文する。グランモラビアチーズとオリーブオイルをかけて楽しんだり。
そういうvlog動画です。
[vlog] サイゼリヤのテーブルから vol.3 | シーフードパエリア、柔らか青豆の温サラダ(2020年3月4日)
よろしくどうぞ! あとYouTubeでマキタニサイゼさんをチャンネル登録すると喜びます。
今年も、見に行ってよかった展覧会(美術展、博物展)をまとめてみた。2019年に行った中から印象に残っている展覧会10選。
今年行った展覧会はおそらく合計34回。友人の作品を見に行ったものも含む。その中から選んで、行った順で10個。
サイゼリヤでカスタマイズメニューを楽しむシリーズ。「フレッシュチーズとトマトのサラダ」と「アーリオ・オーリオ」を合わせて作る「スパゲッティ・カプレーゼ」。バッファローモツァレラチーズがフレッシュでおいしい。
サイゼリヤの「野菜ソースのグリルソーセージ」が大好きなんですが、付け合わせのポテトにそこまでの魅力を感じていなくて、ふと「柔らか青豆の温サラダ」と合わせてカスタマイズしてみたら、とてもおいしい一皿「青豆とポテトのチーズ温サラダ」になったというお話。